■2022年12月18日(日)第9回言語聴覚療法技術セミナー
摂食嚥下訓練手技の理解と実践
ー 運動学的アプローチと効果的な方法 ー
摂食嚥下では、口腔顔面の運動をはじめ、喉頭運動、声帯運動、呼気運動、咽頭収縮など、多部位が協調し合って短時間のうちに多種の運動を生起します。
そのような背景から、摂食嚥下訓練では運動学的視点のアプローチを多く行います。
訓練では、目標とする運動をねらい通りに生起することが重要です。
その理由は、うまくできなければ、有効な効果に繋がらないからです。
普段私たちが行っている訓練は、効果的な方法で行われているでしょうか?
効果的に実施できているように見えても、異なるアプローチになっている場合があります。
臨床での落とし穴です。
本セミナーでは、日頃行っている嚥下訓練手技について、その目的やねらいを 1 つ 1 つ確認しながら、実施や指導の際に重要なポイントを実演します。
この機会に、摂食嚥下訓練で求められる具体的訓練手技について確認しましょう。
1.舌骨上筋群筋力向上を目的とした訓練手技
2.努力嚥下・メンデルゾーン手技
3.呼気筋トレーニング ・吸気筋トレーニング
4.姿勢(体幹・頸部)の違いによる筋活動の違い・舌圧の違い
第9回言語聴覚療法技術セミナーの詳細が決定しました。
参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
※まれにメール送受信の不具合がみられますので、1週間程度経過してもメールが届かない場合は、
お問合せフォーム または 下記までご連絡ください。
お申込みフォーム
申込受付完了後の予定
・12月15日(木)に Zoom の URL等 の情報をメールで送らせていただきます。
※参加費の入金が確認できた方のみに送らせていただきます。
お支払済みにも関わらず Zoom情報が届かない場合は
お問合せフォーム または 下記までご連絡ください。
お支払方法:下記のいずれかでお願いいたします。
<クレジットカード決済の場合>
申し込み受付時の返信メールで決済用URLをお知らせします。
URLにアクセスし、お手続きください。
<銀行振込の場合>
下記の講座にお振込みください。
三菱UFJ銀行 上本町支店
口座番号:普通 0226125
口座名義:言語聴覚療法臨床研究会
※振込手数料は各自ご負担ください。