2019年10月27日(日)第1回 言語聴覚療法技術セミナー 開催報告
「摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMG バイオフィードバック訓練の実践まで~」
記念すべき第1回は「摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMG バイオフィードバック訓練の実践まで~」というテーマで開催し、87名の方にご参加いただきました。 午前は、世界の摂食嚥下訓練の動向と効果が上がる摂食嚥下訓練の種類と適応について柴本勇先生に講演していただき、午後は、PAL METERを用いて筋電バイオフィードバック訓練の技術講習を行いました。 実際にどのように評価や訓練に役立つのかを実演しながら解説し、グループに分かれて演習を行いました。 受講された先生方から、またこの機器を用いていろいろな訓練法を試してみたいとお声をいただきました。 今後も言語聴覚療法の技術の向上に向けて、さまざまな角度からセミナーを開催できればと考えております。
「摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMG バイオフィードバック訓練の実践まで~」
記念すべき第1回は「摂食嚥下訓練のUp-to-date~各種訓練法の適応からsEMG バイオフィードバック訓練の実践まで~」というテーマで開催し、87名の方にご参加いただきました。 午前は、世界の摂食嚥下訓練の動向と効果が上がる摂食嚥下訓練の種類と適応について柴本勇先生に講演していただき、午後は、PAL METERを用いて筋電バイオフィードバック訓練の技術講習を行いました。 実際にどのように評価や訓練に役立つのかを実演しながら解説し、グループに分かれて演習を行いました。 受講された先生方から、またこの機器を用いていろいろな訓練法を試してみたいとお声をいただきました。 今後も言語聴覚療法の技術の向上に向けて、さまざまな角度からセミナーを開催できればと考えております。
