~すべての方に最高のサービスを~

HOME活動報告第13回言語聴覚療法技術セミナー

第13回 言語聴覚療法技術セミナー

  「安心安全な嚥下訓練の提供
  フィードフォワード的臨床思考とその実践」


内容
 摂食嚥下リハビリテーションは,多疾患に対して行われます.各疾患では病態が異なると同時に,リスクの観点も異なります.日々臨床をされておられる言語聴覚士の先生方は,運動範囲,運動負荷,運動方向,刺激強度,訓練効果など綿密に検討された上で実行されていると思います.ただし,疾患の特徴に合わせて,臨床家自身がフィードフォワード的な思考で十分に行うには臨床経験が必要となります.失敗を恐れずに臨床経験を積み重ねるという考えもありますが,他人の身体状態に影響を与えることは医療専門職としては極力避けたいと考えます.また,モニタリングやフィードバックは,事象が生じたことを把握しているということになります.本セミナーでは,訓練法と疾患特異性とを掛け合わせて,ある疾患の方の身体状況を把握しつつ「安心安全」な嚥下訓練の提供について,臨床技能をお伝えしたいと考えています.この方にこの方法は安心安全?安心安全でない?ということを,セミナー翌日から理解し臨床活動して頂けるようなるべく具体的な内容をお伝えします.

講師 柴本 勇 先生(聖隷クリストファー大学)

2024年3月3日(日)第13回言語聴覚療法技術セミナー開催報告

 第13回技術セミナーをZoomによるオンライン形式で開催いたしました。今回も全国から約70名もの先生方にご参加いただき、ご質問もたくさんいただきました。ご参加いただきました皆様には心より感謝申し上げます。
 今回のセミナーは「安心安全な嚥下訓練の提供 フィードフォワード的臨床思考とその実践」というテーマで、柴本勇先生(聖隷クリストファー大学教授)にご講義いただきました。
 講義前半は、フィードフォワードの考え方について解説いただき、後半は、臨床家のフィードフォワードと患者自身のフィードフォワードの2つの視点について、実際の臨床場面を想定しながら教えていただきました。正しい運動を成功させるためには「内部モデル」の形成が重要であり、また、しっかりとシミュレーションをすることが臨床の安心・安全というアウトカムに繋がるということを教えていただきました。
 録画映像は、会員特典として今年度末まで無料で何度でもご覧いただくことができます。参加できなかった方、復習したい方は会員専用ページからお申込みください。


受講された先生から ご感想

第13回言語聴覚療法技術セミナーを受講して

大学病院勤務 松本みのり先生

 2024年3月3日に開催されました聖隷クリストファー大学の柴本勇先生による「安心安全な嚥下訓練の提供 フィードフォワード的臨床思考とその実践」のセミナーを受講させていただきました。
 セミナーでは、さまざまな疾患に対して行われる摂食嚥下リハビリテーションを安心安全に行うために必要な知識をはじめ、STが持つ必要のある「フィードフォワード」的な思考、具体的な手技について丁寧に解説いただきました。
 臨床経験の浅い私にとっては嚥下訓練にはまだまだ苦手意識や恐怖心が伴ってしまいますが、今回のセミナーの翌日から臨床で活かせる知識を学ぶことができました。例えば、普段の臨床では血圧測定をして指示範囲内であればベッドをギャッチアップして嚥下訓練を開始してしまいますが、ギャッチアップの過程で血圧が低下してしまっている可能性があります。そのため、手指脈拍を測定して脈圧や脈拍数の変化を捉えながらギャッチアップ等を行うことで、循環動態を把握して安全を確保しながら訓練を実施できることを学びました。循環動態の不安定な患者さまに介入する機会も多く、臨床で活かしていきたいと思います。また、「フィードフォワード」という考え方は今回初めて学んだ考え方でしたが、安心安全な嚥下のためにどういった食べ方が必要なのかという内部モデルを形成していくというもので、フィードバック型の訓練とは違った考え方で非常に勉強になりました。先生がセミナーでもいっておられた通り、嚥下訓練は実際にやってみてむせないか湿性嗄声がないかなどを確認して次に進んでいく「トライアンドエラー」になってしまうことが多いため、このような考え方は新鮮でした。
 その他にも、嚥下訓練で用いる手技を実践していただけたことで、より分かりやすくイメージすることができましたし、疑問に思った点を質問させていただいた際には時間いっぱい再度その場で実践していただき解説していただけたので、さらに理解を深めることができました。
 このような貴重なお話を伺う機会を与えてくださった柴本勇先生、言語聴覚臨床研究会の先生方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

研修会開催報告


HOME  研究会について  お知らせ  研修会情報  研究支援  活動報告  書籍紹介  言語聴覚療法 Navi  定期勉強会  研究倫理審査  お問い合わせ  会員募集  会員専用